おんせんはたいへん 修善寺温泉編
伊豆半島ジオパークでは、静岡県温泉協会と共に、各地の温泉のあれこれを話題として取り上げるトークイベント「おんせんはたいへん」を毎年開催しています。 温泉協会さんとは、今年は修善寺温泉でやろうということ…
伊豆半島ジオパークでは、静岡県温泉協会と共に、各地の温泉のあれこれを話題として取り上げるトークイベント「おんせんはたいへん」を毎年開催しています。 温泉協会さんとは、今年は修善寺温泉でやろうということ…
\ 投稿をお待ちしております!/ 写真で超短編小説 このコーナーでは、超短編小説(140字以内)を掲載していきます。どのような視点でどんな物語が生まれるのかを楽しみにしています。 - 超短編小説とは……
修善寺の夏目漱石、湯ヶ島の川端康成や井上靖、土肥の若山牧水……ここ伊豆市は殊に文学資産に富んだまちで、稿者の住まう湯ヶ島では、ちらほらと「文学の郷」と書かれた吊り広告が見受けられたりもします。 その「…
例年、修善寺のお盆は毎年8月1日からの3日間で、修禅寺での(法要)と盆踊とが開催されてきました。 しかし、昨年の夏、盆踊りが無期限中止になりそうだと護寺会の役員から相談を受けました。コロナ禍で中止も続…
このコーナーでは、超短編小説(140字以内)を掲載していきます。どのような視点でどんな物語が生まれるのかを楽しみにしています。れるのかを楽しみにしています。初回の今号では、「まくら文庫」に寄稿していた…
夏の修善寺温泉で川沿いを歩くとき。足湯に浸かるとき。ひるる、ひーるるるる……鳥のような、鈴が鳴るような繊細な声が聞こえてきます。それがカジカガエルの鳴き声です。鹿の声のように美しいため河鹿蛙と名付けら…
2024年3月23日(土)に伊豆文学まつりを開催しました。伊豆文学まつり午前の部の様子をレポートします! 「伊豆文学まつり」とは、伊豆にゆかりのある文学作品や文豪の魅力を伝える朗読会やまち歩き、講談、…