建築探訪:修善寺ハリストス正教会
修禅寺から東へ300mほど川を下った先にある御幸橋(みゆきばし)を渡り、小道を東に進みます。道は木々と山に挟まれ、川沿いのにぎやかな温泉街の様子から離れていきました。木々に囲まれてひっそりと佇む白い教…
修禅寺から東へ300mほど川を下った先にある御幸橋(みゆきばし)を渡り、小道を東に進みます。道は木々と山に挟まれ、川沿いのにぎやかな温泉街の様子から離れていきました。木々に囲まれてひっそりと佇む白い教…
2025年春号は、3月web版公開・4月上旬設置予定です。 足湯につかりながら、宿でくつろぎながら、バスをまちながら、電車にゆられながら──ちょっとした時間のよきお供になれば幸いです。 CONTENT…
修禅寺から県道18号線を5分ほど西に向かうと、温泉場から少し遠ざかり生活の雰囲気や畑が見え始めます。源範頼の墓を目指し急峻な坂を登ると石畳に竹垣、棟門(なむもん)が迎えます。暖簾をくぐると庭木や石畳の…
秋号に引き続き「念願の日本家屋を建てましたレポート」の第二弾です。みなさんはガラスブロックという建築資材をご存じでしょうか?堅牢さと透明感を兼ね備えたこの資材は郵便局や図書館、病院や農協などの施設によ…
修禅寺から虎渓橋(こけいばし)を渡ると土産物屋が立ち並び、なまこ壁の小道がつづきます。植栽あふれる庭園のある立派な邸宅ともみえる建築が大和堂医院です。ひときわ風格のあるなまこ壁が壁一面、屋根までのび、…
念願の日本家屋を建てました。深くのびた軒に雨に濡れない犬走り。コンクリートの土間床に、ステンレスを張り付けたラーメン屋さんのようなキッチン。冬は暖かく夏は涼しい、日本の気候に合った質実剛健な家に夫と自…
伊豆の面白さは、変化の起伏に富んだ風景と文化の多様なところにあると思います。身近な風景に隠された歴史文化の背景、面白い小話……そんなこと初めて知った!という楽しい経験が、きっとみなさんもありますよね?…