#05 2025年春号 〔3月web版公開・4月上旬設置予定〕
2025年春号は、3月web版公開・4月上旬設置予定です。 足湯につかりながら、宿でくつろぎながら、バスをまちながら、電車にゆられながら──ちょっとした時間のよきお供になれば幸いです。 CONTENT…
文芸に関連するものを中心に、地域内でのイベントなどを紹介します。
2025年春号は、3月web版公開・4月上旬設置予定です。 足湯につかりながら、宿でくつろぎながら、バスをまちながら、電車にゆられながら──ちょっとした時間のよきお供になれば幸いです。 CONTENT…
2024年冬号は、12月web版公開・1月上旬設置予定です。 12月中の設置を目標にしていましたが、間に合いませんでした…!! 足湯につかりながら、宿でくつろぎながら、バスをまちながら、電車にゆられな…
当マガジンから発展し、ローカルラジオ局FMISにて「修善寺温泉 湯けむり談話室」が始まります。 編集部の勝野がパーソナリティを務め、湯文好日のラジオ版的な位置付けで、ページの関係などで泣く泣く削ったあ…
湯文好日編集部では、修善寺温泉読書会の発足をきっかけに、伊豆の読書会や文学関連のイベント情報サイトを新たに立ち上げました。 オンライン上で読書会情報を見つけるのが難しかった、という参加者の声を元に立ち…
2024年秋号において以下の誤りがございました。読者の皆様にご迷惑をおかけましたことをお詫び申し上げ、下記の通り訂正いたします。※Web版は修正済みです。 p16(ゆるほめ俳句#03)誤)月見草静岡に…
2024年秋号は、10月中旬より地域内各所に設置開いたしました。一部記事はWEB版から読むことができます。 足湯につかりながら、宿でくつろぎながら、バスをまちながら、電車にゆられながら──ちょっとした…
2024年夏号2p(ぶらり文学散歩 芥川龍之介編)において誤りがございました。読者の皆様にご迷惑をおかけましたことをお詫び申し上げ、下記の通り訂正いたします。 誤)案内人:原 京正)案内人:勝野 美葉…
2024年夏号は、6月中旬より地域内各所に設置開いたしました。また、春号に続き、一部記事はWEB版から読むことができます。 足湯につかりながら、宿でくつろぎながら、バスをまちながら、電車にゆられながら…
「伊豆文学まつり」とは、伊豆にゆかりのある文学作品や文豪の魅力を伝える朗読会やまち歩き、講談、公演などの様々なイベントの総称です。市内の各地域で毎年開催されています。 修善寺温泉エリアでは、これまで「…
創刊号を配布開始いたしました!ぜひ手に取ってみてください。 足湯につかりながら、宿でくつろぎながら、バスをまちながら、電車にゆられながら──ちょっとした時間のよきお供になれば幸いです。 CONTENT…